上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
今日は実家に荷物を運ぶ予定でしたが中止となりました。
というのも予想外の大雪になってしまい、危なくて車が出せないんですよ~。
とりあえず明るいうちに車を動かしてみたところ、積雪20㎝位の中で何とか走らせることはできました(わずかな距離でしたが)。
現在は薪小屋の屋根で見るに30㎝はありますね。
予報では50センチ前後積もる可能性があるとのことで、こりゃしばらくは車で脱出不可能!…要するに山に閉じ込められてしまったわけです (^_^;
こんな時はジタバタしても仕方ないし、素直にあきらめるのが一番です。
ま、年内を過ごせるだけの食料燃料はストックしてるんで、当面は生活に支障ありませんしねぇ。
友人に連絡したところ今回は平地でもそこそこ積もってるそうで、寒波が去るまでおとなしくしてるのが正解でしょう。
しかしこの時期にこれほど降るのは珍しいです…。
たぶん来週中には車を出せるようになると思うけど、運悪く間をおかずに第二弾の大雪が来たら根雪になって(過去に一度ありました)車での脱出は不能になるかもしれません。
こうなった以上は「もう車が出せないかも?」と最悪の事態を想定して、その時はどうするか考えることにします。
例え3mの雪が積もったとしても、かんじき履いての脱出はできるから(経験済み)貴重品だけ持って駅まで歩けば良いわけです。
行き先が実家なんで着の身着のままでも大丈夫ですから…。
お天気とかの「どーにも手が出ないこと」は、最悪のことを考えつつも気楽に観てるしかありませんよね。
あと、水だけは電線がいつ切れるかわからない状況なんで(空中配線してて未撤去です)ポンプが動くうちに目一杯ため込んでおきましたよ。
これでとりあえず年内の飲料水と風呂は何とかなりそうです(そういや昔、越冬中に断水し雪を入れて風呂を焚いたことがありました)。
というわけでこんな日は雪の固まりや折れた枝(当たれば死ぬほど太いやつ)がどこから降ってくるかわからず、危なくて外仕事はできません。
だから屋内の片付けをするとか、火の番をしながらネット三昧とか、一杯やりながら弾き語りしてみるとか、昼寝するとかで有意義に過ごすのが「雪山時間」の正しい使い方だと考えてます …(^o^;
スポンサーサイト
テーマ:楽しく生きる - ジャンル:ライフ