上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
「あなたにとって一番大切なものは?」と聞かれたら、私の場合は迷わず「時間」と答えますね。
たぶん一般には「健康」「家族」「仕事」「お金」というあたりが多い回答かと思われますが…。
「健康」ってのは病気や怪我をしないとあまり考えないもんですが、今の山暮らしが自分や親の健康の上に成り立ってる、という意識は持ってるつもりです。
「家族」に関しては独り暮らしの私にとって「非日常」の世界だからよくわかりません。もちろん以前は私にも家族がいたのですが、実家を出た現在は「とても大切な肉親」という存在関係になったわけです。
で、定職に就かず貧乏暮らしを続けてる私には「仕事」「お金」ってのは縁がない分野ですねぇ …(^_^;
ただ、不定期ながらも人様が手の足りないときに呼んでいただける(仕事とお金が得られる)ってのは、ほんのわずかですが「信用」があるからかも?で、そちらの方が大切みたいな気がしてますよ。
ま、どんなにやり甲斐のある仕事でも、タダ働きする人はいないわけで生活が成り立ちませんからね。タダで行うのは仕事でなくボランティアと言うのでしょう。
だから「仕事」「お金」と分割しないで「安定した職業と収入」という、ワンセットで考えた方がいいのかもしれません。
使い捨てでいつクビになるかわからない派遣業や、出入りの激しい経済状況を「大切」に思う人はあまりいないと思いますし…。
「時間」が大切だと思うのは、もし今日一日を生きられると仮定したら「誰にもどんな人にも平等に与えられてるものだから」、ってのも一つの理由です。
そして何のために働いて生きるのか?って自問に「自由な時間を得るため」と明確な答えを持ってるからです。
別にその時間を有効に使わなければいけない、なんて考えはありません。一日寝てても酒を飲もうと自由ならいいんですよ。
さらに「目が覚めるまで寝てられるし、眠くなるまで起きていられる」毎日を所有してる、ってことが私にとって最高の幸せだったりしてます(せいぜい1年間の半分弱ですけど)。
ま、寝てばかりじゃつまらないし、せっかく山暮らしをしてることだから大工仕事や家庭菜園なんかも気分でしてるわけですし、自由な立場で「自己管理」を試みるのは結構楽しい課題ですね。
…考えてみたのですが、私が大切にしてる「時間」を得るためには世間の人が大切に思い守ろうとしてることの大半を捨てなければいけないようです(だから人からボロクソに言われるんでしょうね)。
もちろん一生遊んで暮らせる資産のある方には当てはまりませんが、貧乏な私の場合はこうなってしまうんですよねぇ …f(^-^;
ちなみに余談というより戯言でしょうが、私は「時間」と「生きていること」は同義語だと考えてます…。
スポンサーサイト
テーマ:**暮らしを楽しむ** - ジャンル:ライフ