上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
昨年は初めてコンニャクイモを植えてみたのですが、まずまずの結果?でした。
過去のコンニャク話は
ここと
ここあたりに書いてます。
ところで昨年の一番でかいイモ(加工用に売ってたのを植えてみた)でコンニャクを作る予定でしたが、結局はやらず仕舞いで放置してました。
で、先日見たら例の一番でかいイモが凄いことになってましたよ。

芽(茎?)が相当に伸びて先端がふくらんでますよぉ~っ。
熱帯の植物なんで植えるのは暖かくなってから…と後回しになってて他のはまだ大丈夫ですが、これだけはもう植えた方が良さそうですねぇ。
だけど今年も植えたら花が咲きそうな大きさで、そうなるとイモ自体が枯れてしまうそうです。
花が咲かなくともコンニャクを作ることは、もうできなさそうな感じですが…。
とりあえず周辺だけ草を刈り植えてみましたよ。
ここはコンニャクとサトイモを植える予定地にしてるんだけど、忙しくて草刈り整地が間に合ってないから周囲は原野みたいになってます。
2年前に堆肥と人糞をたっぷり入れた場所(昨年は休耕地)だから、雑草の大きさも他とは格が違いますねぇ …(^_^;

というわけで例によって植えてからネットで調べてみたところ(
http://www.konnyaku.com/info_konjac/kon33.html)、なんかこのまま花が咲くかもしれないと思いました。
ま、このイモから木子(種イモみたいなもの)をいくつも頂いたことだし、最後に花を咲かせて天寿を全うさせるのも面白いかもしれません。
私自身、コンニャクの花は見たことないんで好奇心もありますしね (^_^)
スポンサーサイト
テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用