上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
私はコメや麺類以外にパンも大好きです。
そして思い通りのが作りたくなり、2年前にホームベーカリー(パン焼き器)を購入しました。
我が家の電子レンジはオーブン機能もあるんでパンも作れるんですが、何せ面倒だから滅多にやる機会はありませんでしたよ。
なので材料さえ入れれば全自動で出来上がる機械は、日常的にとても便利なわけですねぇ。
特に変わった作り方はしてませんが、水の替わりに牛乳を使いバターは多めとか、すりゴマを入れるのが基本かな(焼きたての香りが好き)。
あとは気分とその時の在庫で野菜(カボチャやニンジン等)や卵とかを混ぜたりしてますね。
ちなみに本日作ったのはこれです。

今回は全粒粉に2割ほどソバ粉を混ぜてみました。
大きさは普通の1斤より小さいが、粉は1.5斤分使ってるから重くて堅いです。
一般的な6枚切りの大きさで1枚食べたら、個人的には十分かな。
それに歯ごたえがあるから、真面目によく噛んで食べると結構な時間がかかり満足できますね。
個人的にはこのような重くて堅いパンが好きでして、昔オーストラリアを旅した時は白くて柔らかいのを買わず、この手のパンばかり食べてましたよ。
あの国は農業国なせいか、とにかく私が好きなパンやチーズ等の種類が豊富で選ぶ楽しみがありましたよねぇ…(貧乏旅行だから、やっぱ自炊中心の生活でした)。
ちなみにドライイーストは少量を砂糖水で半日~1日ほど培養?してから使ってます(理科の授業実験で憶えた知識だな)。
理由は2年前の古いやつなんで、今じゃレシピの分量入れても膨らまないんですよ …(^_^;
ま、白い強力粉以外を使うと膨らみにくいのは確かで、今までいろんな粉を混ぜて焼いてみたがどれも今イチでしたねぇ。
ソバ粉以外にも地元産の小麦粉(中力粉)や上新粉(米粉)や米糠とかも入れてみましたが、パサパサしてしまいパン独特のモチモチ感はありませんでした。
ところで先日「パン用の米粉」を入手したんで、次回に試してみる予定です(高かったんでもう買わないと思うが)。
しかし原材料名を見ると「小麦グルテン」が添加されてましたよ。…やっぱコメだけで美味しいパンを作るのは難しいんでしょうか?
そのうちデンプン各種を混ぜて実験してみようと考えてますが。
そういや普通の強力粉に小麦の「ふすま(糠)」を混ぜたら「なんちゃって全粒粉パン」になるのかなぁ。
全粒粉は個人的に好き(栄養もあるそうだし)だけど、高いですからねぇ。今回はたまたま投げ売り半額品を見つけたので2袋買っといたわけなんですが…。
というわけでホームベーカリーを購入して以来、チマチマと好みのパン作りを模索するのが、山暮らし趣味のひとつになってるところでした (^o^)
スポンサーサイト
テーマ:料理 - ジャンル:趣味・実用